遠出のまとめ(その4)
どうも、気付いたら1年5ヶ月振りの書き込みでした(苦笑)。
まぁ特に書く事も無いので早速本題へ。
一昨年の9月以降も相変わらずあちこち行ってきました。←ここまでほとんどコピペ
鉄ちゃん(乗り鉄)完全復活!ということで暇さえあれば乗りまくってきましたよ。
以前は現地レンタカーが多かったけど最近は乗り鉄の比率がかなり高くなりました。
てか土曜は最低週2回は出勤なので、それ以外だと家に居るよりどっか出掛けてる方がかなり多いですよ。
それにしてもLCCは凄い!
早く買えば夜行バスよりも全然安いので遠くに行く際はいつもLCC。
以前はヲタ時代も含めて夜行バスばっかり乗ってたけど今は全く乗らなくなりましたよ。
13/9/14〜16
成田空港→新千歳空港(レンタカー利用)→成田空港
9/22〜23
成田空港→鹿児島空港(レンタカー利用)→成田空港
10/5〜7
成田空港→福岡空港→博多→大分→宮崎→大分→博多→二日市(泊)→長崎→新鳥栖→鹿児島中央→宮崎→鹿児島中央→博多→福岡空港→成田空港
10/12〜14
成田空港→福岡空港→博多→長崎→博多→諫早→新鳥栖→熊本→水前寺(泊)→熊本→新八代→博多→久留米→博多→大分→宮崎→鹿児島中央→熊本→新水前寺(泊)→熊本→鹿児島中央→重富→鹿児島中央→姶良→鹿児島→重富→鹿児島中央→宮崎→大分→博多→福岡空港→成田空港
11/2〜4
東京→新青森→函館→長万部→函館→木古内→函館→新青森→青森→(泊)→札幌→釧路→根室→釧路(泊)→札幌→釧路→南千歳→新千歳空港→羽田空港
11/23〜24
社家→茅ヶ崎→熱海→(1.5往復)→伊豆急下田→熱海→茅ヶ崎→社家→家(泊)→社家→熱海→(1.5往復)→下田→熱海→社家
12/21〜23
成田空港→鹿児島空港→鹿児島中央→博多→長崎→博多→鹿児島中央(泊)→博多→大分→宮崎→鹿児島中央→重富→鹿児島中央(泊)→博多→鹿児島中央→新鳥栖→諫早→博多→鹿児島中央→重富→鹿児島中央→国分→鹿児島空港→成田空港
12/29〜14/1/6
成田空港→福岡空港→浦上→肥前鹿島→(1.5往復)→諫早→博多→熊本→新水前寺(泊)→熊本→博多→鹿児島中央→国分→鹿児島中央→博多→鹿児島中央→加治木→鹿児島中央→熊本→新水前寺(泊)→熊本→鹿児島中央→姶良→鹿児島中央→(2.5往復)→博多(泊)→新大阪→紀伊勝浦→新大阪→岡山(泊)→新大阪→新宮→新大阪→岡山(泊)→児島→松山→宇和島→松山→宇多津→丸亀→高知(泊)→児島→高松→児島→松山→児島→(1.5往復)→高松(泊)→児島→土佐入野→児島→宇多津→児島→高松→児島→岡山→(泊)→横浜
2/8〜9
成田空港→鹿児島空港(レンタカー利用)→成田空港
3/15〜16
羽田空港→鹿児島空港(レンタカー利用)→羽田空港
4/5〜6
成田空港→新千歳空港(レンタカー利用)→成田空港
4/12〜13
成田空港→鹿児島空港(レンタカー利用)→成田空港
5/3〜6
成田空港→新千歳空港(レンタカー利用)→成田空港
5/24〜25
成田空港→鹿児島空港(レンタカー利用)→成田空港
5/31〜6/1
成田空港→新千歳空港(レンタカー利用)→成田空港
6/28〜29
成田空港→新千歳空港→南千歳→南小樽→銭函→札幌→(トワイライトエクスプレス)→大阪→姫路→岡山→高松→高松空港→成田空港
7/5〜6
海老名→下田→海老名→東京→(泊)→弘前→青森→蟹田→五稜郭→木古内→蟹田→函館→青森→青森空港→羽田空港
7/19〜21
成田空港→新千歳空港(レンタカー利用)→成田空港
8/30〜31
成田空港→松山空港→松山→宇多津→高知→宇多津→松山(泊)→児島→(1.5往復)→高松→児島→高知→宇多津→松山→松山空港→成田空港
9/13〜15
羽田空港→北九州空港→朽網→行橋→宮崎空港→日向市→宮崎空港→中津(泊)→博多→鹿児島中央→宮崎→鹿児島中央→博多→諫早→新鳥栖→熊本→新水前寺(泊)→熊本→久留米→鹿児島中央→南宮崎→大分→博多→佐賀→佐賀空港→成田空港
10/4〜5
羽田空港→福岡空港→博多→諫早→浦上→早岐→諫早→肥前鹿島→諫早→新鳥栖→熊本→新水前寺(泊)→熊本→博多→大分→博多→鹿児島中央→博多→筑後船小屋→博多→福岡空港→羽田空港
10/11〜12
羽田空港→福岡空港→博多→浦上→肥前鹿島→諫早→肥前鹿島→長崎→博多→熊本→新水前寺(泊)→熊本→新八代→博多→鹿児島中央→博多→諫早→佐賀→佐賀空港→成田空港
11/1〜2
成田空港→松山空港→松山→宇多津→高知→児島→高松(泊)→(1.5往復)→児島→土佐入野→高知→宇多津→松山(泊)(レンタカー利用)→松山空港
11/21〜25
横浜→高松→松山→宇和島→松山→児島→(1.5往復)→高松(泊)→中村→高知→児島→(1.5往復)→高松(泊)→中村→高知→児島→(3.5往復)→高松→(泊)→横浜
15/1/10〜12
成田空港→熊本空港→肥後大津→熊本→新鳥栖→諫早→(1.5往復)→肥前鹿島→諫早→新鳥栖→熊本→鹿児島中央(泊)→博多→鹿児島中央→南宮崎→宮崎空港→大分→博多→鹿児島中央(泊)→博多→鹿児島中央→南宮崎→宮崎空港→日向市→宮崎→鹿児島中央→熊本→肥後大津→熊本空港→成田空港
祝・東京五輪開催決定
2020年東京オリンピック開催決定!
リアルタイムでザッピングしながらもちろん見てましたよ。
熱しやすく冷めやすい典型的な日本人(加えて日本大好き人間)なので素直に嬉しいです!
遠出のまとめ(その3)
どうも、気付いたら7ヶ月振りの書き込みでした(苦笑)。
まぁ特に書く事も無いので早速本題へ。
今年の2月以降も相変わらずあちこち行ってきました。←ここまでほとんどコピペ
やはり影響が大きかったのはLCCですね。
視野が更にかなり広がりましたよ。
でもエアアジアが撤退と、この先どうなるか分からないですね。
2/9〜11
成田空港→新千歳空港→南千歳→(スーパーおおぞら)→釧路→札幌(さっぽろ雪まつり観覧)(泊)→(流氷特急オホーツクの風)→網走→(オホーツク)→札幌(泊)→(冬のヌプリ)→長万部→(スーパー北斗)→東室蘭→室蘭→東室蘭→大沼公園→南千歳→新千歳空港→成田空港
(三連休おでかけパス利用)
3/16〜17
成田空港→福岡空港→博多→(みずほ)→鹿児島中央→(きりしま)→宮崎→鹿児島中央→(さくら)→博多→(かもめ)→諫早→鳥栖(泊)→新鳥栖→鹿児島中央→都城→鹿児島中央→宮崎→鹿児島中央→博多→福岡空港→成田空港
(九州の幸福(しあわせ)な鉄道フリーきっぷ利用)
4/13〜14
成田空港→新千歳空港→(レンタカー利用)→羽田空港
4/26〜30
横浜→(京浜吉備ドリーム号)→岡山→(マリンライナー)→高松→(1.5往復)→児島→(しおかぜ)→松山→(南宇和)→宇和島→松山→児島→高松→栗林(泊)→(うずしお)→高松→(しまんと)→後免→(しんたろう号)→奈半利→後免→高知→(南風)→児島→高知(泊)→(あしずり)→宿毛→児島→高松→児島→松山→児島→岡山→横浜
(四国グリーン紀行利用)
5/3〜6
成田空港→那覇空港→那覇市内(泊)→那覇空港→石垣空港(レンタカー利用)→那覇空港→那覇市内(泊)→(レンタカー利用)→那覇空港→成田空港
5/18〜19
社家→茅ヶ崎→熱海→伊豆急下田→愛逢岬→石廊崎→下田→河津→河津七滝→河津→(リゾート21)→熱海→茅ヶ崎→社家→家(泊)→社家→茅ヶ崎→熱海→下田→片瀬白田→下田→(1.5往復)→熱海→茅ヶ崎→社家
(南伊豆フリー乗車券利用)
6/22〜23
成田空港→鹿児島空港(レンタカー利用)→成田空港
7/6〜8
羽田空港→青森空港→青森→新青森→(スーパー白鳥)→函館→(1.5往復)→青森(泊)→函館→新青森→(白鳥)→函館→青森→青森空港→羽田空港
(北海道&東日本パス利用)
7/13〜15
成田空港→新千歳空港(レンタカー利用)→成田空港
7/20〜21
羽田空港→青森空港→青森→新青森→函館→青森→蟹田→青森→函館→青森(泊)→五稜郭→木古内→青森→(リゾートあすなろ下北)→大湊→新青森→(つがる)→青森→青森空港→羽田空港
(北海道&東日本パス利用)
8/2〜4
新宿→(ムーンライトえちご)→新潟→新津→酒田→秋田→(リゾートしらかみ)→川部→青森(ねぶた祭り観覧)→(パンダ号)→上野
(北海道&東日本パス利用)
8/14
社家→橋本→八王子→高尾→上諏訪→(飯田線)→豊橋→浜松→熱海→茅ヶ崎→社家
(青春18きっぷ利用)
8/24〜25
羽田空港→福岡空港→博多→鹿児島中央→重富→鹿児島中央→博多→(ソニック)→大分→(にちりん)→宮崎(泊)→大分→博多→(つばめ)→筑後船小屋→博多→鹿児島中央→加治木→鹿児島中央→博多→新鳥栖→博多→福岡空港→羽田空港
(アラウンド九州きっぷ利用)
完全に病気だな(苦笑
これからも病人らしく動きまくるぞー(9月以降も予定がギッシリ
こんなオレでもヲタ時代より金遣ってないとか・・・どんだけキ○○イだったんだよ(呆
久し振りの長距離ドライブ
年末年始の冬休みですが、9日間休みが取れたのでマイカーで長距離ドライブに出掛けました。
ルートは4年前の四国・九州ドライブとほぼ同じ。
前回は寝袋・掛け布団持参でほとんど車中泊で過ごしたけど今回は全てホテル泊にしました。
冬は夜の時間が長くて暇(日が沈んだら運転しない主義なので)ってのが理由。
12/29
家→海老名IC→(圏央道・東名・新東名・伊勢湾岸道・東名阪道・新名神・名神・中国道・山陽道・神戸淡路鳴門道)→鳴門北IC→(鳴門スカイライン・南阿波サンライン等)→室戸岬→高知(泊)
(走行距離862.1km)
12/30
高知→(黒潮ライン・横浪黒潮ライン・高知道・足摺スカイライン等)→足摺岬→(宇和島道路・松山道・佐田岬メロディーライン等)→佐田岬→八幡浜→(船中泊)
(走行距離441.9km)
12/31
→別府→(やまなみハイウェイ・チェーン規制のため湯布院町川西でUターン)→(大分)→鶴御崎→(東九州道等)→(延岡)→(臼杵)→津久見(泊)
(走行距離372.9km)
1/1
津久見→(東九州道・延岡道路・一ツ葉有料道路・日南フェニックスロード等)→都井岬入口→佐多岬入口→鹿屋(泊)
(走行距離469.7kn)
1/2
鹿屋→(鹿児島)→長崎鼻→野間岬入口→(南九州道等)→八代(泊)
(走行距離424.9km)
1/3
八代→(天草五橋等)→牛深(鶴葉山展望台)→(有明海沿岸道路等)→鳥栖(泊)
(走行距離431.8km)
1/4
鳥栖→(がまだすロード等)→(口之津)→野母崎(樺島灯台公園・権現山展望公園)→(ながさき出島道路等)→大村(泊)
(走行距離377.2km)
1/5
大村→(西海)→(長崎)→展海峰→(西九州道等)→神崎鼻→(田平)→(伊万里)→鳥栖(泊)
(走行距離380.5km)
1/6
鳥栖→鳥栖IC→(長崎道・九州道・関門橋・中国道・山陽道・名神・新名神・東名阪道・伊勢湾岸道・東名・新東名・圏央道)→海老名IC→家
(走行距離1076.5km)
総走行距離4837.5km!
実によく走りましたよ。
トータル燃費はリッター約19.5km!
やっぱプレリュードよりフィットアリアはよく走りますな。
そして今年末も多分9連休取れるでしょう。
その時は今回と同じような行程で出掛けると思います。
遠出のまとめ(その2)
どうも、気付いたら半年振りの書き込みでした(苦笑)。
まぁ特に書く事も無いので早速本題へ。
去年の8月以降も相変わらずあちこち行ってきました。
中でもオレにとって衝撃的だったのはLCCの就航!
それまでバス・鉄道で目的地に行くのが多かったオレですが、これからの目的地への足になるのは確実です。
8/3〜6
上野→(パンダ号)→弘前→青森→(リゾートしらかみ)→秋田→東能代→川部→青森(ねぶた祭り見学)→(はまなす)→札幌→小樽→長万部→函館→(スーパー白鳥)→青森(ねぶた祭り見学)→弘前→(キラキラ号)→新宿
(北海道&東日本パス使用)
9/1〜4
東京→(東京シャトル・今後省略)→成田空港→(エアアジア)→新千歳空港(レンタカー利用)→成田空港
9/22〜24
成田空港→新千歳空港→千歳→苫小牧→様似→苫小牧→札幌→青森→蟹田→三厩→蟹田→五稜郭→木古内→函館→木古内→函館→青森→上野
(北海道&東日本パス利用)
10/5〜9
横浜→(京浜吉備ドリーム号)→岡山→(マリンライナー)→坂出→(いしづち)→松山→(しおかぜ)→宇多津→多度津→(南風)→高知→児島→高松(泊)→児島→中村→宿毛→中村→児島→(1.5往復)→高松(泊)→児島→高知→宇多津→松山→(宇和海)→宇和島→松山→児島→岡山→横浜
(バースデイきっぷ利用)
11/3〜4
成田空港→新千歳空港(レンタカー使用)→成田空港
11/23〜25
成田空港→新千歳空港(レンタカー利用)→(ジェットスター)→成田空港
12/22〜24
成田空港→福岡空港→博多→(かもめ)→諫早→新鳥栖→(さくら)→熊本→鹿児島中央→(きりしま)→霧島神宮→鹿児島中央→久留米→鳥栖(泊)→新鳥栖→鹿児島中央→都城→鹿児島中央→(指宿のたまて箱・1.5往復)→指宿→鹿児島中央→新鳥栖→鳥栖(泊)→久留米→鹿児島中央→南宮崎→(にちりん)→大分→(ソニック)→博多→(つばめ)→久留米→博多→福岡空港→成田空港
(九州の幸福(しあわせ)な鉄道フリーきっぷ利用)
これからも超積極的にあちこち行きまくりますよ。
そういや最近JR九州から「Happy Birthday♪Kyushu Pass〜ハッピー・バースデイ♪九州パス〜」の発売が発表されました。
誕生月にグリーン車(6回まで)含む九州新幹線・在来線特急に3日間乗り放題というもの。
JR四国「バースデイきっぷ」の九州版ということですな。
10月の三連休は間違いなく利用しますよ。
マイカー交代
オレは今までプレリュードに乗っていましたが(厳密にはシビックフェリオ→プレリュード(一代前)→ギャラン→プレリュード(最終型))通勤途中に正面衝突の事故に遭いました。
エアバッグは当然出て即廃車。
まぁ17万キロ走ったし元は十分に取ったかなと。
そこでクルマを買い換えることになったのですが、欲しいクルマなんて全く無し。
唯一デロリアンはいいなぁと思うけど全然現実的じゃないし。
そこでいろいろ考えた結果、「フィットアリア」という非常にレアなクルマに行き着きました。
オレはマイカーで遠出することが多いので(最近はしてないけど)今度クルマを買う時は車中泊できることが大前提。
セダンだけどトランクルームがめっちゃ広くて、後部座席と合わせるととんでもなく広いフラット空間が生まれるので決めました。
今年の2月頃から乗り始めたけどとにかく燃費がイイ!
プレリュードだとリッター10キロだったのがフィットアリアだと15キロ走りますよ。
まだ高速道路は走ってないので遠出が楽しみです。
それにしてもオレはプレリュードといいフィットアリアといい、マニアックなクルマが大好きだな。
遠出のまとめ
オレはもともと旅行が大好きですが、最近になって更にあちこち出掛けるようになりました。
隔週土曜出勤になって土曜休みが貴重になったんですが、せっかくの休みに家でブラブラしてるのが勿体無くて仕方なくなったんですよ。
なので最近はこれまで以上にあちこち行くようになりました。
簡単にですがまとめてみます。
11/6/12
東京→新潟→余目→新潟→東京
(JR東日本パス使用)
6/19
東京→新青森→八戸→新青森→東京
(JR東日本パス使用)
6/25・26
羽田空港→新千歳空港(レンタカー利用)→羽田空港
7/10
東京→新潟→秋田→新潟→東京
(JR東日本パス使用)
7/16〜18
東京→新青森→函館→青森→函館→青森→札幌→釧路→新得→釧路→札幌→青森→秋田→盛岡→新青森→函館→新青森→東京
(JR東日本パス・三連休おでかけパス使用)
9/8〜9/12
羽田空港→新千歳空港(レンタカー利用)→羽田空港
9/16〜20
東京→青森→函館→南千歳→帯広→札幌→函館→札幌→稚内→札幌→函館→札幌→釧路→南千歳→函館→青森→東京
(三連休おでかけパス使用)
10/7〜10
横浜→岡山→児島→松山→宇和島→松山→児島→(1.5往復)→高松→中村→多度津→宇多津→松山→児島→高松→壬生川→児島→(1.5往復)→高松→(中略)→社家
(バースデイきっぷ使用)
12/23〜25
上野→青森→函館→青森→上野
(東北応援パス使用)
12/29→1/3
社家→(中略)→博多→宮崎(レンタカー利用)→宮崎→博多→西条→(中略)→社家
(青春18きっぷ使用)
1/7〜9
羽田空港→新千歳空港(レンタカー利用)→羽田空港
3/16〜18
横浜→博多→鹿児島中央→博多→鹿児島中央→博多→横浜
(九州新幹線乗り放題きっぷ使用)
4/6〜9
上野→青森→蟹田→五稜郭→木古内→函館→木古内→青森→函館→木古内→青森→(1.5往復)→函館→青森→弘前→大宮
5/2〜6
羽田空港→新千歳空港(レンタカー利用)→羽田空港
6/9・10
羽田空港→鹿児島空港(レンタカー利用)→羽田空港
6/16・17
成田空港→那覇空港(レンタカー利用)→宮古空港(レンタカー利用)→那覇空港→羽田空港
7/13〜17
東京→青森→函館→札幌→新得→札幌→函館→札幌→稚内→札幌→函館→札幌→釧路→南千歳→函館→青森→東京
7/27〜30
東京→青森→蟹田→五稜郭→木古内→函館→木古内→青森→木古内→蟹田→青森→蟹田→五稜郭→木古内→函館→木古内→青森→函館→青森→東京
我ながらあちこちよく行ったなぁと呆れますよ。
今週末は生まれて初めて「ねぶた祭り」を観てきます。